エコポイントを申請してみた
先日、冷蔵庫購入の際についてきたエコポイントを申請してみた。
販売店で簡単な説明書はもらったが、今いちわからないためインターネットで調べてみた。
ふむふむ・・・とインターネット経由で申請&ポイント交換。
交換できる商品は、多岐にわたり、しかも、交換するものよっては、ポイント満額(?)分になるものとならないものがある。
交換する品(店)によって、交換率が違うようなのだ。
どうしてそうなるのかは、よくわからないのだけれど(^-^;
結局、無難なところで全国共通百貨店の券にしておいた。
実は、米食い家族の★aki★宅なので、米券にしようと思ったら、10000Ptが8800円分になってしまうのでやめた。
百貨店の券は10000ptが10000円分なのだ。
で、インターネットで申請したつもりでいたので、これで良し、と希望の商品が届くと安心していたのだけれど、そういえば、販売店から保証書の控えや、リサイクル券、レシートを貼ってここへ送れ、と言ってたよな〜と思い出した。
あらためてHPを読んでみたら、インターネットは「こういう商品を買ってポイントをこの商品に交換します〜」という申込みのみで、商品に交換するためには、一連の紙類をコピーしたものを送付しなければならないことがわかった。
(って初めから、よく読みなさいって?!)
面倒くさ〜、と思いつつも、15000円も戻ってくるんじゃ、と気を取り直し、インターネットで申請した際に出てきた用紙に紙類のコピーを貼り、郵送をした。
インターネットができない人々は、申請用紙を販売店か郵便局でもらい、内容を記入し、紙類を貼付して郵送するらしい。
エコポイントは、マイレージのように、どのくらいか貯めておいて商品と交換もできるらしい。
★aki★の場合は、交換しないと忘れちゃうので、さっさと申請しちゃいました。
エコポイント制度がいつまで続くのか知らないけど、販売店の説明だけじゃあ、高齢者はわかりづらいかもね〜(^_^;)