ショッピング

2009/08/03

エコポイントを申請してみた

先日、冷蔵庫購入の際についてきたエコポイントを申請してみた。
販売店で簡単な説明書はもらったが、今いちわからないためインターネットで調べてみた。

ふむふむ・・・とインターネット経由で申請&ポイント交換。

交換できる商品は、多岐にわたり、しかも、交換するものよっては、ポイント満額(?)分になるものとならないものがある。
交換する品(店)によって、交換率が違うようなのだ。
どうしてそうなるのかは、よくわからないのだけれど(^-^;

結局、無難なところで全国共通百貨店の券にしておいた。
実は、米食い家族の★aki★宅なので、米券にしようと思ったら、10000Ptが8800円分になってしまうのでやめた。
百貨店の券は10000ptが10000円分なのだ。

で、インターネットで申請したつもりでいたので、これで良し、と希望の商品が届くと安心していたのだけれど、そういえば、販売店から保証書の控えや、リサイクル券、レシートを貼ってここへ送れ、と言ってたよな〜と思い出した。
あらためてHPを読んでみたら、インターネットは「こういう商品を買ってポイントをこの商品に交換します〜」という申込みのみで、商品に交換するためには、一連の紙類をコピーしたものを送付しなければならないことがわかった。
(って初めから、よく読みなさいって?!)

面倒くさ〜、と思いつつも、15000円も戻ってくるんじゃ、と気を取り直し、インターネットで申請した際に出てきた用紙に紙類のコピーを貼り、郵送をした。

インターネットができない人々は、申請用紙を販売店か郵便局でもらい、内容を記入し、紙類を貼付して郵送するらしい。

エコポイントは、マイレージのように、どのくらいか貯めておいて商品と交換もできるらしい。
★aki★の場合は、交換しないと忘れちゃうので、さっさと申請しちゃいました。
エコポイント制度がいつまで続くのか知らないけど、販売店の説明だけじゃあ、高齢者はわかりづらいかもね〜(^_^;)

2009/07/31

「アタリ」くじ付きパーキングin静岡市駅北

帰国以来、yasuが買い出しに行くのに付き合っている姉★aki★。
このところ、何度か駅ビル内へ出かける用事があり、駅北にあるパーキングを利用してみた。
(普段は、ほとんど使わないんだけど)

yasuと「アタリくじ付きだって。」と話しをしながら入り口で駐車券を取ろうとしたら、掲示板に「アタリ」の文字が。
普段、まったくクジ運のない★aki★なのに、当たるなんて信じられず、素直に喜べない。
「誰でも当たるようになっているんじゃない?」とyasuと歩きながら、★aki★は次から次へと入庫する車を見ながら、掲示板をチェック。
全員が当たっているわけでは無さそうだった←当たり前、といえば当たり前。
その様子を見て呆れたyasuは「素直に喜べばいいじゃん〜」というのだけれど、本当にクジ運のない★aki★は、「だって、こんなに簡単に当たったら、オカシイでしょ?」という気持ちでいっぱい。

そして、別の日、またその駐車場を利用してみた。
すると、今度は「ハズレ」。
「なーんだ、やっぱり皆が当たるわけじゃないんだ〜」と、そこで初めて先日の「アタリ」を実感。

さらに、本日、yasu単独で利用したらしいのだが、帰宅するなり「また、当たっちゃった〜♪」と嬉しそうに言う。

うーん・・・サービスの良いパーキングなのかしら?
しかも、買い物した際にもらえる無料券は、当日でなくても利用できるようになっている。
良心的と言えば、良心的。
だから、いつも長蛇の列なのかな・・・???(^^;)

2009/03/27

良心が痛んだ宅配便。

★aki★宅の近所には、文房具店がない。
まあ、今どきは都会にお住まいの方でも、もっぱら「ネット」注文でしょ?

先日、いつも通り¥1900以上になるようにして、小物2つを注文した。
そして、翌日、小さな紙パックが一つ届いた。
さすが、サービスの国、ニッポン!!
早速到着とは素晴らしい〜♪

2つとも小物とはいえ、いやに袋が小さいな〜、と思ったら、
何と、中には小さなMONO消しゴムが一つ。

(・_・)エッ....?

たったこれだけのために、この包装?
宅配便屋さん、ごめんなさいm(_ _)m
って感じ。

翌日、もう一つの小物・・・・のはずの荷物が、みかん箱5kgサイズ程度の梱包で届いた。
一瞬、「あれ?コピー用紙でも頼んだかな?」と思ったけれど、中身を見たら、梱包資材に小さな注文品が埋もれていた・・・。

ワケあり品だったから、同時発送じゃなかったのね、きっと。

でもさ、CO2を減らそう、無駄なゴミをなくそう、エコなグッズを使おう、リサイクルしよう!
と、世間は訴えているのに、なんだか、とっても悪いことをしたような気になってしまった★aki★だった。

高速道路料金1000円もそうだけど、時代はどっちに向かっているの?と、判断基準がわからない世の中に疑問を持つ人はかなりいるよね?

2008/12/19

THE NATURAL SHOE STOREが静岡市にオープン!

去る12月4日、静岡市にオサレ〜な靴屋さん「THE NATURAL SHOE STORE」がオープンしたそうな。
★aki★も興味津々で、こちらの社長さんにご案内いただき訪問してみた。

「ナチュラル」がコンセプトだろうか、自然素材の内装と、厳選された海外ブランドの靴がディスプレイされている。
インテリアも特注品の無垢材家具等々が印象的。
商品はもちろんのこと、内装もとても素敵!!

で、ふと見たら・・・・あれ?!
棚に飾られた靴の中に★aki★が持っている靴を発見!
この間ノルウェーで購入したものだ。
日頃、歩くのが仕事のyasuおすすめのスペインの靴メーカー「エル ナチュラリスタ」(カエルのロゴマーク)の靴が。

社長さんに伺うと「日本の代理店なの、うち。」とのこと(^^;)
あ、そうだったんだ〜。日本でも販売していたのね。

こちらの会社は、長年ドイツのビルケンシュトックの代理店として営業されていたのは知っていたけど、よく見たら、オランダ、デンマーク、そしてスペイン等々もお取り扱いがある。
うーん、これはいいかも!!
次回、yasuと一緒に訪ねなくちゃ〜(^o^)

ナチュラルで足にやさしい靴を欲しい方はぜひ、こちらのお店へどうぞ!!

東京の勝ちどきにも、倉庫を改装した素敵なショップがあるそうですよ〜(*^_^*)

いずれにしても、こういうお店が静岡にもオープンしてくれるのは嬉しい♪

場所は、先頃NHK大河ドラマでも登場した「徳川慶喜公」の屋敷跡で、現在は日本料理店「浮月楼(ふげつろう)」の北側正面。
静岡駅からは徒歩5分ってところでしょうか。中心街にあります。

Uni_1149
Uni_1151
Uni_1168

2008/10/06

小麦粉の値段

しばらくパン用の小麦粉を買っていなかったのだが、久しぶりにネットショッピングしたら、あまりの値上がりにビックリ!!!(゚ロ゚屮)屮
新聞で記事を読んで知ってはいたものの、自分自身が体験すると、実感がわく。(当たり前だけど)
とはいえ、普通に購入するよりは、自宅で作れる分、それでもまだ経費を節約できているのかもしれない。

パン屋さん、本当に久しく行ってないな〜(^_^;)
アンシャンさんちのパンも、長らく食べてないな〜(>_<)

パン屋さんへも行こうと思うと、仕事が立て込み、結局、ホームベーカリーのお世話になることが多い今日この頃。
たまには、プロの味も食べてみたいな〜。

2008/02/07

春の花&御前崎&大須賀方面の観光地

先日、愛犬Gシェパのメルとイノシシ山へ散歩へ行ったところ、いつもの休憩場所のヒイラギに花が咲いているのを発見。
ヒイラギの花って、こんなに可愛いんだ〜、と感心。思わず香りを嗅いでみた。
ほのかに甘酸っぱい香り。
この季節に、この場所へは散歩へ来ていなかったので、新発見できて嬉しい(*^_^*)
200802041239000

昨日は一日、吉田、御前崎、榛原、相良、浜岡、大須賀・・・と駿河湾沿いを遠州方面に出かけていた。
お昼は、ひさしぶりに御前崎港にある「なぶら市場」で食事したが、大食堂が予約専用でNG。仕方がなく、併設の店に入ったがそれなりに美味しかった。(もう少し、事前に美味しい情報収集しておけばよかったな〜とは思ったけど)
市場には、新鮮な魚がたくさんあり、特に刺身用「ぶり」や、「めかぶ」一山などは「買いかも!」と思ったけれど、その後の予定を考えると、さすがに買えなかった・・・(T_T)

その後、S社のY氏と待ち合わせ場所の御前崎市役所へ向かったが、約束の時間よりも早かったため、これまた久しぶりに「サンサンファーム」へ寄ってみた。
今でこそ「ファーマーズマーケット」が出来て、大賑わいだけれど、ここはその「走り」と言ってもいいのでは?
数年前に、yasuの友人のノルウェー人・クリステルと行った以来かも。
いつのまにか、売れ場が増えて、新鮮野菜から果物、卵、加工品まで幅広くあった。値段も静岡のファーマーズマーケットよりも安くてGOOD。おすすめです。

途中で旧・榛原町に11年前、管理人★aki★の会社が施工した「かりんぽの里」のユーカリ天然木のボードウォークも検品に行ってみた。製品は、全体的には、問題なくて一安心。
ここも、思い出深い施工場所の一つです。

こちらは、静岡市に比べて暖かいのか、梅がきれいに咲いていた。
つかの間の、花見を楽しみました(*^_^*)
Ume
Ume2

暦の上では「立春」ということだったけど、こんな花たちを見ていると、やはり「春」なのかな?と思いますね。

2007/08/16

パルコ静岡店その他を訪ねてみた

気が付けば、今日は夏休み最終日。朝からひっきりなしに事務所の電話が鳴っている。
明日からは仕事なのだ・・・ガーン(T_T)

昨日は、半日、初パルコを体験してきた。オープン以来、すごい人だというので一度も足を運んだことがなかった。
そこで、浦島太郎状態の姉妹は、ワクワクしながらお買い物に。
でも・・・暑い・・・・!暑すぎる・・・・!!!
帰りに、静岡伊勢丹で、みちのく産直品を購入するつもりで、駐車場を伊勢丹近くに置いたのが間違いだった。
午前中、まだ早い時間なのに、すごい暑さ。この日のニュースで、館林市が40度だったことを知り、納得。
静岡も33度とか言ってたけど、もっと暑かったよね〜?!

話はパルコに戻るけれど、まず1F、そして最上階から下へいろいろと見ながら降りてきた。
はっきり言うと、管理人★aki★たち姉妹の心くすぐられるものはなかった・・・がっかり。
ロフトは楽しかったけれどねぇ。
そうそう、レストラン街はすごい人でした。渋谷の「スウィートパラダイス」という、ケーキバイキング店も。
で、思い出しました。そういえぱ、渋谷の本店に行ったことがあったのね、HZさんと。でも・・・・なんというか・・・・そこなら、美味しいケーキ一つか二つ、食べた方が・・・・なんてね。
地下のてんこ盛りアイスを食べたかったけれど、ここも行列であきらめました。
結局、何も買わずに、伊勢丹へ。
(途中、何カ所かで足止めしていたけれど)

みちのくの美味しいもの展ということで伊勢丹も、すごい人・・・。
秋田の比内地鶏の親子丼が食べたくて並んだのはいいけれど、なかなか進まず、諦めて地下でキハチのソフトクリームで一息つき、お弁当を買って帰りました。なんとも根性なしの姉妹。

で、この辺りから管理人★aki★の頭痛が始まり、家についた頃にはダウン。夜までずっと氷枕ですごしました。Bエクササイズで体力つけたはずなのに・・・・やっぱり根性なしの★aki★。

そして、本日は朝からワンたちのシャンプー。yasuがノルウェーに出発前にもう一度洗ってから行く、というので・・・。まぁ、ワンたちは気持ち良さそうでしたけどねぇ。