音楽

2015/09/08

どうなの?アップルミュージック無料体験

アップルミュージックに登録してみた。
三ヶ月無料だし、どんなものなのかは実際に使ってみないとわからない。

普段はラジオ派だし、radikoの会員登録をしている。
車の中も、電波が届く限りはラジオ。。。

これまでCDを購入していたのは限定したアーティストのみ。
tune inなどのネットラジオは、時々利用する。

愛用機はMac book。
携帯はアンドロイド。iphoneではない。
ipad2は妹にあげた。

iTunesは使い慣れているものの、あまり活用してないのが現状w

そんな条件にマッチするのか???


で、、、登録日は操作方法がわからず、わかる範囲で楽曲を取り込んでみた。
主には洋楽&邦楽懐メロ系。

2,3日するうちに操作方法がある程度わかってきた。

音楽を自分のMacに入れると当然容量をくってしまうので、やたらとダウンロードしてはいけない。
それがまず第一。ま、気に入らなければ削除すればいいのだけど、、、

で、現在、appleおすすめのプレイリスト楽曲を流している。
また、ネットラジオではなかなか検索できないアジアポップ系やアジア系楽器演奏ものなどをビシバシ取り込んでいる。これはいい!太極拳にも使えるし★

ということで、もうしばらく使ってみることにした。
月々1000円程度が安いのか、高いのか???

こちらの方のブログも参考に。

操作方法はこちらを参考に。

2013/09/05

大地の歌声〜神の歌@アルタイ共和国

ラジオ派の★aki★が運転中、たまたま耳にした歌声、それがアルタイ共和国の歌姫タンダライさんのKAI(ホーメイ等)だった。
何とも言えない懐かしい感じと、パワーのある声にすっかり魅了されてしまった(^_^;)

K-MIXでパーソナリティをされている佐藤正治さんが紹介されており、ミュージシャンであるご本人も登場するライブが沼津である、というので、早速チケットを予約。 

そして、いつもお世話になっているラジオパーソナリティの相川香さんをお誘いしてみたところご一緒いただくことに★

何しろ50人限定、というレアな会場のためステージは目の前!!
どきどきワクワクのライブが始まった・・・・

MCは佐藤正治さん。

最初のゲストはアルタイ共和国の国民的歌手ボロット・パイルシェフさん。
マンドリンに似た伝統楽器を片手に、民族衣装で登場。
そして喉歌を・・・モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
素晴らしい!!
穏和な感じからは想像できない響き。

続いて、タンダライさん。
女性なのに男性の声?
そしてパワフルなエネルギーを感じる声の波動。
まさしく「神の歌声」。
佐藤さんが、「この歌は生で聴いてもらわないと」という「鳥の歌(鶴の歌)」は本当に言葉では説明できない。

タンダライさん曰く、声や歌は天から自然と与えられたもので、技術的な、というよりは第六感的な力により出せるらしい・・・……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

その他、口琴や笛なども演奏。
どこから声が出てきているのだろうか?
人間の体って素晴らしい!!
いや、KAI(ホーメイ)、素晴らしい〜★

いずれにしても、こんな間近で、そして生のホーメイや口琴が聴ける機会を得たことに感謝。

この後、今回の企画をされた中心人物、音楽家の巻上公一さんも加わり(また、これがレアな楽器、テルミンなども演奏)ライブは色々な意味で盛り上がった。
巻上さんてユニーク・・・

巻上さんと佐藤さんは「ヒカシュー」というバンドを組んでいて、それにボロットさん、タンダライさんと「アヤ」というバンドを組んでツアーをされているとのこと。

機会があれば、アルタイ共和国・・・ぜひ行ってみたい!(*^ω^*)ノ彡

今後のライブについては、こちらをご覧ください


相川香さんも当日のことをfacebookに掲載されています。ご覧になれる方はこちらをどうぞ。


1


2


2011/10/30

マカオに行きたくなる~♪

マカオの夕べ、というマカオ観光局主催の音楽会にいって来た。
会場は静岡駅前のAOI。

音楽会はマカオの歴史と観光、日本との関わりなどをスクリーンで紹介しながら、ポルトガルの植民地だった関係でポルトガルギター&マンドリュート奏者のユニットマリオネットさん
ファド歌手の鹿糠ちはるさん

地元静岡のマンドリンクラブ、そして、今回最も楽しみにしていた神戸を拠点に活躍する古筝(こそう)奏者、伍芳(ウーファン)さんが演奏。


マカオに世界遺産が数多くあること、日本のキリシタンたちとの繋がりなど、いままで知らない事が多く、とても興味を持った。
また、ポルトガルギターの素晴らしい音色にすっかり魅了された★aki★。

弦楽器は好きで、高校時代は実はマンドリン部だった(^◇^;)ハハハ、、、
マリオネットさんが、また、ぜひ始めてください、と言ってくださったが、とてもとても(−_−;)

音楽会が終わる頃には、すっかりマカオマジックにかかってしまった(笑)
ノルウェーに比べればぜんぜん近いので行って見たい♪

ウーファンとも記念のツーショットをとってもらえてラッキーな一日だった。

マカオ観光局さん、良い企画をありがとうございました!

Dsc_1157


Dsc_1153


2011/04/30

懐かしのチャリ坊

くれあーるさんのツイートがきっかけで★aki★青春時代に好きだったチャリ坊ことCharlie Sextonを思い出した。
当時「ミュージックライフ」という音楽雑誌があり、その懸賞に応募したらチャリ坊のギグに当選したため、洋楽ファンの友人と東京へ出かけたあの日、何と昭和天皇崩御と重なり楽しみにしていたコンサートは中止(T_T)
東京の街中は静まりかえっていた。することがなくなってしまった★aki★たちは、皇居へ記帳をしに行き、そして音もなく暗いシェーキーズでピザを食べた思い出がよみがえる・・・( ̄Д ̄;;

CharlieSextonはテキサス出身の天才ギタリストとしてビッグバンドとツアーをしていたこともあり、鳴り物も入りで若干17才で衝撃デビューを果たした。
デビュー曲の「Beat's so lonely」はチャート一位のヒットを飛ばし順調かに思われたが、以外と後が続かず、★aki★もその後出たアルバムを購入しただけで、つい先日まで彼の存在をすっかり忘れていた。写真集まで買ったことがあったのに!
(当時ファンだった日本女子は相当多かったはず!)

そういえば、東京OL時代、来日した際に渋谷かどこかでコンサートがあり、リベンジすべくそのコンサートへ行った記憶もよみがえってきたぞ♪

つーことで、久々いろいろな情報を調べてみたら、昨年、ボブ・ディランと共に来日したらしい。
Facebookもあり、懐かしのチャリ坊は今も健在だということがわかった。
そして、ギターも相変わらずとってもクールで格好良いな〜(* ̄ー ̄*)

1980年代はバルブ時代で静岡へもボン・ジョビ、シンディー・ローパー、プライアン・アダムス等々が公演にきたことがあった。★aki★もボン・ジョビ、ブライアン・アダムスへは行ったな〜( ̄▽ ̄)
当時はやっぱりお金があったのね〜各業界・・・

Charlie_sexton_pic


2011/02/12

難聴が治る、というイヤホン@インコア

先日、知り合いのピアノ調律師さんから紹介された、難聴が治る、というイヤホン「inCore」

サイトには「聴覚を活性化させて聴く」という新発想!!耳の健康に高音質イヤホン『インコア』
-難聴予防・補聴・改善をご提案します-」とある。

実は、ユーカリ社ハンター社長は片耳の聞こえが悪いのだ。
★aki★も幼少時に中耳炎などに何度かかかっていて、耳鼻系が遺伝的に弱い。

ハンター社長は猟の時も無線のイヤホンをずっと耳にしているし、最近は携帯電話もよく使うし、突発性難聴、などという原因不明の病気にもかかったことのあるので試しに購入することにしてみた。
とかいいながら、とりあえず自分用に(^^;)
しかも今、マイク機能付き携帯用商品がおためし価格の半額なのだ♪(^_^)v

実際に、物が届いてみて試してみたところ、特許をとっているイヤーパッドは耳栓のような状態で耳穴にフィット。外部の音は一切聞こえなくなる。ここがミソらしい。

早速、ウォークマン、そして携帯に接続してみたところ、音源はよくきこえるが、手持ちのウォークマンのノイズキャンセル機能がついたイヤホンとどう違うのかは、今のところよくわからない。
説明書によると、毎日2時間、これを使って音楽を聴くと良い、とある。
24時間、聴いても問題ない、とのこと。

周波数に関係しているらしいが、専門家ではない★aki★には今いちピンとこないけれど、大音響で聴くことはなくても、少しでも耳の負担にならない物の方が良いよね、やっぱり。

それに、工場や騒音のある現場で働く人には良いものでしょうね、きっと。

しばらく様子を見て、またご報告します〜。


※写真は湘南地区の幼稚園に納める、プランター付きユーカリ木製サークルベンチ(直径1600mm)。ノックダウンなのでワンボックスカーに持ち運んで現場での組立が可能。
P1010018

P1010003


2010/11/22

ピアノの定期調律( ̄Д ̄;;

昨年、ピアノの調律をしてもらってから早くも一年が過ぎてしまい、また定期調律の時期となった。
ああ、時間が経つのが早すぎる・・・(。>0<。)
この一年、ほとんど触る機会がなかったような気がする。

それでも、どこか不都合な点がないかと少し弾いてみたりして(受験勉強の一夜漬けのような★aki★)。
まぁ、古いピアノなので気になる点をいくつかあげて、そこを重点的に調律してもらうことにした。

再開してから2年になるけれど、練習してる曲は同じ(・_・)エッ....?
自分が気持ちよく弾ければいいや、なんて思っているので新しい曲になかなか移れない★aki★。
ストレス発散に力の限り叩くように弾くと気分スッキリなんだもん〜♪

ただ、最近はいわゆる「コード」っていうのを覚えようと努力している。
コードがわかると、何かにつけ便利だ、というのが調律師さんのお話。
簡単なら歌の伴奏もできるしね・・・(^^;)
高校生の頃、マンドリンなんかやらずにギターにしておけば、ついでに覚えられたのに・・・などと今更ながら少し後悔している。
ピアノは基本的にコード弾きはしないので、仮にコードが記入されていても、楽譜が読めるとついつい音譜を追ってしまうので、なかなか覚えられないのだ。
必要に迫られれば何とかなるかもしれないし(って必要に迫られるのか?!)、今のところは全く必要がないので悩むこともないんだけど(笑)

そういえば、家具屋の娘なのに、今までピアノに使われている木についてよく知らなかったのだが、うちのピアノの鍵盤本体はよく乾燥させたメープルの一枚板から切り刻んでできているとのこと。また、ピアノの命の響板はスプルスを使うのだそうだ。
ユーカリも硬い木だから楽器にいいんじゃないか、と思うけど、加工がね・・・\(;゚∇゚)/

というわけで、今年は少し練習して、そろそろ次の曲に挑戦していきたいと思っている★aki★。
やっぱり習いに行かないとダラダラしちゃってダメかな〜うーん、時間、どうやって作ろう?!
悩ましいところだ( ̄○ ̄;)!

Nec_1067
※写真はユーカリ社屋。山間です(^^;)


2010/09/27

ギター・ヘヴン@Santana

日曜日(重なる時は重なるものだ・・・(^-^;に届いたサンタナの待望のアルバム「Guiter Heaven」
耳にしたことのある、懐かしい(?)ロックが目白押し!(*^m^)
今年63歳というSantana。
ギターテクニックは年季が入ってますな~♪
いつの間にかリズムとってる★aki★。

なんといっても、あのギターの鳴かせ方がたまらなくカッコ良いのだ。
おすすめですよ、みなさんヽ(´▽`)/

★aki★の好みの一曲は「While my Guiter gently weeps」。
Santana


2010/08/29

ソニーWALKMANを旅のお供に@飛行機

Nws744
今回の旅で、意外と役に立ったのが、ソニーのWALKMAN。
実は、以前iPod nanoかこちらか迷ったことが。
結局、いろいろな機能や価格を比較した上では、ソニーに決めた( ̄ー ̄)ニヤリ。

この時点で、Mac操作諦めた(ρ_;)
iPod shuffleを持っていたが、どーしてもFMラジオの聞ける音楽プレーヤーが欲しくてつい・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

★aki★は普段はラジオ派なので容量はさして必要ないだろう、ということで8GのNW-S744という機種に。
※iPodも4Gしかないけれど、いっぱいまで使っていないし・・・。
カラーはなんでも良かったが、ブラックが安かったので・・・。
ステレオ付きも値安感はあったものの、家ではまず使わないと思い、本体のみにした。

届いたのが、出発の2日前。(もっと早く注文すればよかったけど、忙しくてギリギリに)
基本操作と音楽だけは、なんとか頭と機械にインプットした。

さて、飛行機でのこと。
比翼近くの座席だからって、エンジン音が響くわけではないけれど、飛行機の中は耳栓をしない限りは「ゴーーーーーッ」という音はどうしても耳に入ってしまう(。>0<。)
慣れない人は、この音や空調、その他の雑音に振り回されて眠れないことも。
★aki★は・・・平気だけどね(*´v゚*)ゞ

と・こ・ろ・が!!
平気な★aki★でも、感心したのが、このWALKMANの「ノイズキャンセラ」という機能。

オプション操作でこの機能をONにすると、周囲の音がまったくと言っていいほど聞こえなくなり、どっぷりと音楽の世界に浸れるのだ。
OFFにすると、当然のことながら、周囲の音と共に、音楽を聴くことになる。
飛行機のあのエンジン音まで気にならないほどとは、驚きw(゚o゚)w
イヤホンの作りにコワザをきかせてあるんでしょうけど、すごいな~。

それから、音に関しても、iPod shuffleと比べちゃいけませんが、本当に多岐にわたった音質の選択が可能で素晴らしい。さすが、ソニー。

よくよく自分の周囲を見てみたら、これまで購入していたオーディオ系はソニーだった・・ハハハ・・・。

そういえば、中学二年の時にクラスメートのN君が学校にソニーのウォークマンを持ってきたことがあった。それを貸してもらい、生まれて初めてステレオなるものを体感した時の感動は今も忘れない。
こんな音の世界があるのか、と驚いた★aki★。
そんな記憶もあるせいか、自然とソニーにしていたのかも?!

で、せっかく購入したので、只今もろもろ研究中。
本日は、憧れのド兄様の「葉問2」をリッピングして、このWALKMANに入れてみました♪( ̄ー ̄)ニヤリ
やっぱりイイ!! 本当に素晴らしいド兄様・・・これを持ち歩けるなんて嬉しい。
いつでもどこでも一緒c(>ω<)ゞ←ちょっとオーバーでした。スマン!!

ちなみに、先日の土曜日、いつものラジオで二度目のお話をしたFM-Hiハワイアンウェーブのパーソナリティ矢内さんはiPhoneでしたね。


今は携帯も何もかもが色々な機能を持つ時代。
専用ソフトもさまざま。
いつまでついて行けるのかな・・・・とそれがチト不安。

※写真はMZさんからいただいた涼しげな和菓子の一つ・・・♪ごちそうさまでした!!<(_ _)>Nec_0887_2


2010/06/08

永ちゃんの新しいアルバム「TWIST」

★aki★を元気づけてくれる嬉しいこと、それは愛犬メルの復活・・・も、もちろんだけど、本日、アマゾンから永ちゃんの新しいアルバムCD「TWIST」が届いた〜(* ̄ー ̄*)

仕事の出がけにポストに届いていたので、早速、客先に向かう車の中で聴いてみた♪
タイトル通りのハイビートなノリのいい曲から、少し懐かしめのメロディラインの曲まで盛りだくさん!
今回は、初回限定のDVDもついていた。(ま、これはどっちでもいいんだけど・・・)

メルも元気になってきてくれたし、永ちゃんのアルバムも届いたことだし、今週一週間は気合い入れて頑張らなくちゃっ! ヤレヤレヤッテラレンワ…ヽ(○´3`)ノ フッ←皆さんの声?!

35


2010/04/20

相対性理論?

今日、外出時にカーラジオからきこえてきた変な歌詞。
思わずボリュームを上げてしまった。

気になった歌詞というのは
「〜♪気になるあのこの 頭の中は フツウ フツウ わりとフツウ〜♪」
その後、もう一度、同じフレーズが来るかと思って、運転しながらも、このユニークな歌詞に注目(?)していたのだが、2回目は「いじわるあのこの 頭の中は 普通 普通 わりと普通〜♪」
になっていた。

すごい歌詞!
これだけで笑いがこみ上げてきてしまった。
また、この歌い方に特徴があり、単純なメロディーと歌詞と声と歌い方が何だかとても印象的で、つい調べてしまった・・・明日の出張の準備があるっちゅーのにっ!(^_^;)

で、わかったのは、グループ名が「相対性理論」。
ボーカルは「やくしまるえつこ」という方。

芸能情報にかなり偏りのある★aki★なので、このグループが人気があるのかどうか、メジャーなのかどうなのか、まったく知らず。
しかし、ある種、はまるファンは多いのでは?と思った。
最近(といっても、もうそうでもないけど)は、テクノ系のPerfumeが出ていて、ちょっと近いっていうのか、また違う路線で道を切り開いているっていうのか・・・。

You Tubeに結構動画が出ていたので、ご紹介。
懐かしい曲も歌っていたけど、今どき風にアレンジされててなかなか良い。
(アラフォー世代にしかわからないかもしれないけど)

以前、クレイジーケンバンドの「タイガー&ドラゴン」をラジオで耳にして、すっかりはまってしまったけれど、それ以来だな〜。
当時、まだこの曲がそれほど売れていない時にシングルCDまで買ってしまったことが┐(´д`)┌ヤレヤレ
★aki★の気持ちを理解してくれたのはイチクリさんだけだったことを思い出したぞっ!
でも、その後、彼らはすっごい売れたんだよね。
今回も・・・???いやいや、私は芸能プロではありません。はい。

そして、最近オープンしたというこのサイト、面白い!
ついつい長く聴いてしまうなぁ〜この語り。っていうか、時報?!

Nec_0769
ユーカリ広場に咲いた、ブルーベリーの花。今年は実をつけるかな〜。


Nec_0767
家庭菜園のエンドウ豆の花。