日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近、色々な方とつながりが広がっているfacebookでお付き合いの始まったサンキハウスさん。
「北欧雑貨FIKA」というshopも運営されている♪
よくよく伺ってみれば、まったくご縁がなかったわけではなく、ユーカリ社がお世話になっている方つながりでもあった(^^;)※本当に静岡って狭い!
今回、静岡のモデルハウス北欧スタイル「ハグハウス」でイベントがあるとのことで、友人のMさんをお誘いして訪問してみた。
で、今回はフィンランドが誇るブランド「マリメッコ」の布地を使ったオシャレ〜なインテリア「ファブリックパネル」を製作。
社長の奥様とスタッフさんから、丁寧な指導&アシストいただき、何とか完成♪
ジャジャーンキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
北欧スタイルのお家の中はこんな感じ・・・※詳しい情報はHPリンク先を見てね♪
その後、マイブームで、やはりFB仲間の「くうねるキッチン」さんで食事。そして、現在、東北支援キャンペーン開催中の「ミライエ呉服町」に行き、美味しいお茶もいただいてきたのでした。
ああ、一日だった(* ̄ー ̄*)
※写真は重ねカツ定食。(*^m^)
※避難所にいらっしゃる方が作られた手縫いの雑巾。売上げは製作者に支払われる。
↑こういうの、今度開催される静岡県住まい博や、各地イベントでもコーナー設置すればいいのに。
ということで、今回は写真が多いので、本業の施工例は次回また ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ
★aki★宅は山間部で周囲が木々。
森林浴ができるのはいいことだけど当然のことながら湿度が高く「カビ」が簡単に発生する。
特に風呂場&洗濯干し場などの水回りはカビくんたちの温床(@Д@;
しかし、長年住んでいるとたいがいのことは見て見ぬふりをするようになる(・_・)エッ....?
でも風呂場の天井だけは気になり大掃除をする。
以前、クエン酸+ユーカリオイルスプレーが良い、という情報を得て試してみたが、まずはカビをきれいに落としてからでないとスプレー効果がない。(スプレーをしたからといってカビが瞬く間に消えてしまうわけじゃないのよね・・・)
しかも、椅子に乗って上を向いているため、下手をすると自分に被害がおよぶこともある。
それに、クエン酸もユーカリも、数日するとその効果が落ちて、再びカビが発生してくる(当たり前だけど)
簡単で効果が長持ちしそうな何かいい方法がないのか・・・と考えついたのが「新聞紙」の利用!
そう、その昔、学校の窓は新聞紙で拭くときれいになる、と担任の教師から教わり、生徒たちはせっせと新聞紙でガラス窓を拭いたものだ。
インクの成分のおかげできれいになるらしいのだが、それを思い出した★aki★は、早速試すことに。
から拭きでは「カビ」が落ちないため、新聞紙をいくつかに折りたたみ、クエン酸+ユーカリ水に浸け、軽く絞る。
それを使って天井を拭くと・・・アララキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
とってもきれいになるじゃない〜♪
しかも、一度でOK。以前はスポンジやブラシでカビを落としてから、スプレーをする必要があった。
それに、新聞紙はそのままポイッと捨てられる( ̄▽ ̄)
成分は自然のものなので、有毒でないのも安心。
やった〜!!大成功〜(^_^)v
と調子に乗った★aki★。
「それじゃ、湯船は・・・?」と拭き始めてビックリΣ( ̄ロ ̄lll)
しっかり黒いインクがくっついてしまった・・・・(汚れはきれいに落ちるけど)
どーしよ〜っ!マズーイ!!
と焦り、近くにあった何でも落とすスポンジ(最近流行の)でこすってみたら、と、とれた〜っ(^_^;)
ああ、よかった。風呂に入るたびに黒くなって出てきたらどうしようかと・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
長続きするかどうかは、また追ってご報告いたします。
ということで、新聞紙クリーニングは素材によっては向き・不向きがあるので、やってしまう前によく考えて目立たないところで試してみてくださいね! by 痛い経験者
※写真は先日納めた竹沢製茶さんの直営店舗外構とユーカリ展示場のカロライナジャスミン、ご近所の増善寺さんの鬱金桜。
本日最終日を迎えた静岡KAGEメッセ。
昨日以上のお客様が来場くださって、ユーカリ社のブースも大盛況でした!
ありがとうございました(._.)アリガト
今日も、嬉しいユーカリ・ユーザーさんたち、お世話になっている皆さんの訪問、新しいご縁があり、朝から元気になった★aki★。
現在進行形でお世話になっているA社のK氏(朝一からご来場、ありがとうございました〜)、
S社のT氏(新しいカメラを見せてくださってありがとうございます)、
公共機関の専門員S氏(高校の先輩)、
昨年ユーカリ・ユーザーさんになってくださったS夫妻(偶然にも奥さんが高校の先輩で、友人Mさんの友人でもあり・・・類は友を呼ぶ?!)、
昭府町のピリパラさん(オーナーの娘さんでスタッフのNさんが★aki★の高校の後輩・・・どこまで繋がる???お母さんがシェフになってから、以前より格段に美味しくなったんですよね!!)、
そしていつものラジオをご紹介くださったディレクターのCさん(また食事会開きましょうね!)、
アトリエを開いているイタリアデザインのエキスパートSさん(もう少し頻繁にお会いしたいですね♪)
4日にテレビ生中継でお世話になった、キュートで優秀なディレクターのSさん(地元出身の★!)
などなど・・・。(昨日は山壽さん、差し入れありがとう!!)
そして、無理矢理?!ご近所の同業者さん、通りがかりの事務局スタッフさんたちにアンケートをお願いしてしまいましたm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
お向かいのS家具さん、いつもブログ見てくださっているそうで、ありがとうございます〜♪
愛犬シェパのメルは、元気になりつつあります(*^_^*)
会場では、ユーカリ社のキッズハウスにぴったりの可愛いお客さんもたくさん遊びに来てくれて、それもとても嬉しかった★aki★。
まぁ、とにかく5日間が無事に終わり、良かったo(_ _)oペコッ
よくしゃべって頑張った営業のSくん、お疲れ様!
日曜日で明日から現場なのに搬出に来てくれたユーカリ職人たちも大変でした。さんくす♪(o ̄∇ ̄)/
今週も、またまた栄養ドリンクで乗り切る一週間になりそうな予感(^_^;)
ということで、今回は奇跡的に復活した愛犬メルの写真。(飼い主馬鹿!)
本日6日までツインメッセ静岡で開催されている静岡KAGUメッセ。
昨日、今日は一般公開日。
先日までは商談会だっため、ユーカリ・ユーザーさんの多くは土日しか入れず・・・(^_^;)
しかしながら、実に多くの皆様が遊びにきてくださり、とても嬉しかった。
ユーカリ社がスタートしてから、ずっとお世話になっているM先生は、アンケートに協力いただいた上に、★aki★が前々から欲しい!と話をしていた植物の種を持って来て下さった。(しかも一度自宅に戻ってから(人><。)
今回の見本市のために、ユーカリの副産物「挽き粉」で製作した漆器をプレゼントしてくださったユーカリ・ユーザーK氏も、静岡空港経由で韓国から戻り、そのまま会場へ・・・しかも、M先生同様にアンケートにもご協力いただいてしまったm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
数年前からご縁あって、お付き合いあるA夫妻は、ユーカリデッキで気持ちよさそうに寝ている愛犬の写真を持参してくださった(またまたアンケートをお願いしてしまった)
↑こちらはデータ依頼中なので、後日ご紹介予定。
さらには、年越しで商談中のH氏夫妻や、先日、ユーカリ社まで来てくださったU氏がお子さん連れで来場された。(先日見えた時は、愛犬緊急事態でお話できず失礼しました!!)
以前務めていた会社でユーカリ社と付き合いがありタケノコ掘り大会にも参加された、というG夫妻は7-8年ぶりの再会(^o^)
新人営業マンSくんの大切なお客様K氏も、市外から駆けつけてくださった。
現在、某公共工事でお世話になっているT設計さんの所長さん等々・・・
その他、★aki★のいつもの友人たちやらいろいろ・・・。
暇ならユーカリしおり作りの内職でも・・・なんて思っていたら大間違い(^_^;)
休む暇もないほど盛況で本当に感謝感謝です!
本日も多くの出会い、再会を楽しみに、最終日を乗り切るつもりの★aki★o(*^▽^*)o
※愛犬メルも、ここ2,3日で奇跡的に快復をしてくれたので一安心。ああ、こちらも本当に良かった!
こちらはいただいた植物の種。
マメ科のイペです。木材としても有名ですがブラジルの代表的な花で鮮やかな黄色の花が咲きます。
上の写真は、昨年7月に完成した東京木材問屋協同組合の建物「木材会館」。
建築雑誌で何度か見たことがあり、ぜひ一度は訪ねてみたい、と思っていたのだが、今回、その機会に恵まれた。
実は、展示会初日、少し早目に終わったこともあり、りんかい線で二つ先の駅前にあることを知ったため、急きょ見学することに。
しかし、アポも何も入れていなかったため、外観だけしか見られないだろうな~、と思っていたら、本当にラッキーなことに組合の担当の方が、ご親切に案内&説明をしてくださったのだ。m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
しかも、訪ねた時間が遅がけだったのにも関わらず、最上階にある大ホールから木製タンクがある地下まで・・・。
ありがとうございましたm(_ _)m
おかげで良い物を見せていただいて、とても勉強になった★aki★とユーカリ社の新人くん。
すべてが国産材で、かなりのこだわりを持って造られた建物であることが、よく伝わってきた。
何より驚いたのは、茶室があること、そしてトイレの手洗い水がヒノキの香りがすること。
また、各階の照明も間接的に使われていて、木のやわらかさを醸し出している。
地下の水槽がヒノキでできているため、自然に香りがついてしまうそうなのだ。ビックリw(゚o゚)w
その話を聞いた★aki★は、さっそく、その水を口にしてみたところ、本当にヒノキの良い香りがした。
日本人の木に対する深い思いを感じられる建物だった。
組合のNさん、ご親切なご対応に心から感謝申し上げます。(*_ _)人
写真は、いつも展示会を手伝ってくれる友人KANONさんのハレルヤ工房。
先月オープンしたばかりとのことで、ご招待いただいた(*^-^)
彼女は普段はDIYアドバイザーとして、NHKの番組の裏方をしている。
今回の展示会期間中もロケと重なり、合間をぬって助っ人として来てくれたのだ。(/ ^^)/アリガトネ
そんな彼女が開いたお店が北品川の「ハレルヤ工房」。
個性的な彼女らしいお店だ。
※ちなみに、KANONさんはエキゾチックな雰囲気を持った美女なのだ。
地元新聞にも取材されている。
→詳しくはこちら。
この工房は、KANONさんの長年の夢だった。おめでとう!
これからもハレルヤ工房さんの活躍を願っています♪
今回は、いつもの仕事だけの出張ではなく、こうした楽しみもあって、とても充実していた★aki★。
3日目の住まい博会場は、最終日とあって、午前中から結構な人出がありました。
ユーカリ社のブースには、日頃お世話になっている方や、ユーカリユーザーさん(遠方からわざわざ!感謝ですm(_ _)m)、ピリパラ・オーナーご夫婦、お仕事でおつきあいのある皆さん、レイア母さん、えぃみぃさん、友人のPさん、現在★aki★がお世話になっているラジオ局のCさん、ノルウェーに留学していたMちゃんご家族等々が来て下さいました。みなさん本当にありがとうございました(*^_^*)
そして、自分のところも展示会で忙しいのに、そのまま会場へかけつけてくださった山壽さん!どうもありがとう〜(^o^)
だんなさんの着物姿、かっこよかったですわ♪
とにかく、3日間、完全燃焼・・・って感じの★aki★でした。(^o^)
のつもりだったけれど、今週末はまた日帰り関東出張だった・・・それまでに中身リフレ〜ッシュで、新しいユーカリ薪に取り替えとかないとっ(^^;)
今回の展示会は、先般の静岡の地震の影響もあってか、耐震に高い関心が寄せられたようです。
さて、来年はどんな展示会になるのかな・・・。
こらちは一日ご来場のキャバリアのてんこちゃんと、ジャックラッセルのビンゴくん。