スケルトン(耐火粘土)@ミュージアムカフェピリパラ
ユーカリユーザーのピリパラさんへランチ打ち合わせに行った。
豪華なリアルもみの木のクリスマルツリーが飾られていて素敵!
ランチも美味しかった🎵
(特にスイーツは絶品⭐️)
カフェの対面にあるミュージアムは「源氏物語」の版画の展示中
こちらも素敵
そんな素敵な空間に見慣れないものが、、、
外国のキャンドルホルダーかと思いきや、
オーナーさん曰く、日本製のスケルトン(耐火粘土)というものだそう。
素焼きでできており、これをストーブなど炎で赤くなるまで熱すると、
赤外線効果で暖が取れる。
中をのぞいてみると、トゲトゲが。
これで熱効率を上げるためだとか。
昭和初中期くらいには実用されていたとのこと。
今、販売したら売れるんじゃないか?というかわいいデザイン。
ただ、今の時代、これを作る技術者がいなくなったらしいです。
残念。
でも貴重なものを見られて良かったです!
気になる方はピリパラさんへどうぞ⭐️→右メニューにリンクしてあります
« すすたけの耳かき | トップページ | 年末年始と2016年お花のお稽古 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 某オフ女子餃子の宴(2016.03.23)
- スケルトン(耐火粘土)@ミュージアムカフェピリパラ(2015.12.05)
- 美味しいものいっぱい🎵パンと蜂蜜(2015.10.17)
- 春だから手作りタケノコ餃子(2015.04.05)
- 大火力おどり炊き炊飯器に新調〜♪byあいむ三保(2015.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント