第13回ストリートフェスティバルin青葉公園
今年、久々にストリートフェスティバルヘ立ち寄ってみた。
初回は静岡市の事業の一環で、ナイナイ予算で苦労して立ち上げたのが今は昔・・・(>_<)
時間が経つのは早いですね〜★
そして、会場ではこんなに素敵な作品たち&作家さんに出会えました!
また来年も行かなくては!
(自社製屋台の点検という名目で・・・笑)
本日であった作品のご紹介・・・
【時を刻む鹿】
これ、A4サイズの印刷カードなんですが、原画はキャンパス地に細筆手描きをしたものにコンピューターで色つけをして、さらに、印刷したものには直接ラメを塗り込んであります(写真ではあまりよくわかりませんが)目元がキラキラしているのが少しわかりますか?人目見て気に入ってしまった作品です★
詳細はこちらへ
ふふふ・・・hatsuさんの作品。facebookでチェックしていたので則買いです★頭のお花も可愛いし、目も可愛いし、色合いも可愛い〜♪
こちらは若い作家さんの紙粘土でできたオカメインコ♪
やっぱり愛鳥を見ると、思わず足を止めてしまいます(笑)実は私は鳥フェチ?!
こちらは愛鳥パピ♪
こちらも地元、現役女子大生の作家さん。なんと、先日お邪魔した就活セミナーの大学生さんでした(笑)。ビール瓶のフタとピーナッツの殻をうまく利用したミニチュア作品。中には魚が泳いでいます★
そしてすぐ近くの「ミライエ」にて(株)発電マンさんの10周年記念セミナーに参加してきました。
シティエフエム静岡(76.9Mhz)のラジオパーソナリティTJさんの司会で。
※これは後日ラジオで放送すると思われます★
軌道にのるまでの苦労話し等々もあり・・・いずこも涙なしには語れない辛い思いをしているんだよね〜と思いつつ勉強させていただきました(-_-)
安東米店の長坂氏との米と電気との関係もおもしろかったです♪
« 山梨ワインツーリズム【甲府・石和地区】 | トップページ | 日光と月光@西伊豆 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 良い物は良い、ということ(2015.02.14)
- 第13回ストリートフェスティバルin青葉公園(2012.11.24)
- 八木満子個展@静岡市葵区「ギャラリー濱村」(2012.09.27)
- 花の妖精byシシリー・メアリー・バーカー(2012.08.12)
- 慶喜と家康展@静岡市美術館(2011.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント