根津美術館@南青山
以前から、一度は訪ねたいと思っていた根津美術館に行ってきた。
建築は隈研吾氏。収蔵品は仏教美術を中心としたものとのことで、楽しみにしていた。
しかし・・・この日は大雨。バケツをひっくり返したような、すごい雨でどうしたものかと思っていたが、いずれにしても夕方から本件があったため、だめなら諦めようかと・・・。
現地に着いてみると、雨は止み、陽までさしてきた( ^ω^)おっおっおっ
まずは、美術館入り口。
都心の一角にこの景観。素晴らしい〜♪
この文字は 中国漢時代の碑文からとった隷書体で、ロゴはドイツ人デザイナーが担当して、世界的な賞をもらっているとのこと。
こちらは、ノーフラッシュ撮影可のエントランスの仏像です。とてもやさしいお顔ですね♪
美術館としては小規模だけれど、かなりハイグレードだと思う。
源氏物語絵巻などの絵画、刀装具の金工(かつて彫金を習った身から見ると、目を見張るほどの素晴らしい作品ばかり!)、古代中国の青銅器・・・。
すべてが素晴らしくて目の保養になった。
また、こちらは美術館敷地内にある庭園。
さりげなく各所に置かれた数々の美術品。
思ったよりも広い敷地で、散策するのには最適。
写真スポットも盛りだくさん!って感じ(v^ー゜)ヤッタネ!!
ちょうど雨もあがり、新緑とあいまって、とても美しい空間を楽しむことができた。
こちらは、エントランスの傘立て。必要に応じて引き出せるようになっている。
うーん、アイデアですね〜。
サインのある入り口から、美術館建物入り口までのアプローチも素敵です♪
この感覚は行ってみないと味わえないので、ぜひ、一度、根津美術館へ!
おすすめですよ〜o(*^▽^*)o
« 夏の準備@湘南海岸 | トップページ | 根津美術館その2@南青山 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 良い物は良い、ということ(2015.02.14)
- 第13回ストリートフェスティバルin青葉公園(2012.11.24)
- 八木満子個展@静岡市葵区「ギャラリー濱村」(2012.09.27)
- 花の妖精byシシリー・メアリー・バーカー(2012.08.12)
- 慶喜と家康展@静岡市美術館(2011.01.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いいなー。
改築されてからまだ行ったことがありません。
前の建物も古びた素敵な雰囲気でしたが、「日曜美術館」で改築後の展覧会が紹介されたときの映像が、これまた「新しいのもいいなー」という素晴らしさでした。
来月あたり、私も行きたいなー。もう少し遅くまでやっていてくれればいいのに…。
投稿: イチクリ | 2010/06/24 17:06
>イチクリさん
私は逆に改築前は行ったことがなんですよ。
建物は新しいなりの良さがありました。トイレなどのピクトサインもオリジナルで楽しかったです♪
来月・・・「例」の時ですね!ぜひ!!
投稿: ★aki★ | 2010/06/24 17:15
先月、偶然前を通ったので寄ってきましたよ~。建築良かったね。回廊状のアプローチを歩くだけで、特別な空間に入り込むような気がする。演出なのかな。
その時の展示物は尾形光琳。代表作「燕子花図」他、屏風の数々はじめて現物見た。デザインのモダンさにただただ驚愕。
投稿: アンコメ | 2010/06/24 19:33
>アンコメさん
さすがっ!ゲイジュツカはチェックが早いね〜♪
アプローチは夜間のライトアップ時に見てみたいな〜と思いました。
尾形光琳の作品は残念ながら見られなかったけど、どれもこれも日本人として世界に誇れる作品の数々に圧倒された感じです。また足を運びたいな〜と思ったのでした(^o^)
投稿: ★aki★ | 2010/06/25 11:13