初めて見ました、ヤマイモの花!
慈悲尾地区に住んで20数年、先日、愛犬メルとご近所探索に出かけた。
いつもとは違うコースを歩いて見たら、新しく発見したものが。
その一つが、ヤマイモの花。
花ガラやムカゴは見たことがあったけれど、咲いている花は見たことがなかったのです。
こんなかわいい花が咲くのね〜♪
こちらはムカゴですが、もしかして、ツルになっているものを見たことは少ないのかも?
管理人★aki★は幼少からハンター父に連れられて、野山に出かけておりました。
冬場はもちろんヤマイモ掘りを手伝っては、掘った穴に落ちたこともしばしば・・・。
フライパンで炒って、塩を振りかけて食べたり、ご飯や味噌汁に入れても美味しいですよね。
小さなジャガイモ、みたいな感じです。
もう一つの発見は、安倍川。
地元では有名な川なので、(あ、全国的にもお菓子で有名ですよね?!)
小学生の頃は遠足で来たり、BBQ等でお世話になったりしていましたが、
これまで、長年住んでいて、散歩で川原へ行くことがなかったんですよね〜(^_^;)
歩いて15分ほどなのに・・・。
お天気が良いこともあり、メルと水遊びに行ったところ、これがなかなか良かったのです。
景色はもちろんのこと、「水の流れる音」が何ともいえず・・・。
屋久島のネイチャーサウンドCDをもっているのですが、その中に水の流れる音も収録されてるのだけど、安倍川の水の音も、思い切りライブで聴けるのです。
脳にも良いというので、気分転換には最適ですね〜。。
山と川、そして少し足をのばせば海。
あらためて、郷土の良さを実感したのでした。
« 報・連・相、これが社訓 | トップページ | 韓国歴史ドラマいろいろ・・・ »
「アウトドア」カテゴリの記事
- 今年も咲いた!ユーカリフラワーガム@下川原南公園(2015.07.15)
- 春らんまん@慈悲尾周辺(2015.04.12)
- 花まつり(2014.04.07)
- 春爛漫(2014.04.01)
- 恒例タケノコ堀大会イベント@ユーカリ展示場(2013.04.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今日、仕事で都田川ダムへ行きました。その途中で道の駅へ寄ってみたら、むかご売っていました



小さい頃に父がフライパンで炒って食べさせてくれた思い出があります。
もちっとしておいしかったと記憶しています
でも。。。
はずかしながら・・・今日の写真を見るまでは、ジャガイモみたく地面の下で出来ている物だと思っていました
色も土色だし・・・
1つ豆知識が増えました
ありがとうございます
※クロワッサンやデニッシュ系のパンが大好きで2・3個ペロッと食べちゃうけど、やはりおいしい物は体のためには・・・


でも、やっぱり食べたいなぁ~
楽しみにしていまぁ~す
投稿: ペロママ | 2008/10/23 22:13
>ペロママさん
ムカゴ、実際にはなっているのを目にする機会は少ないかもしれませんね(笑)
パン、2回目は失敗!
発酵が足りず、硬いパンになってしまいました(>_<)
しばらく練習積んでから・・・ということで。
投稿: ★aki★ | 2008/10/25 19:49