つなげてみれば、なかなか便利・・・ディスプレイ切り替え器for Mac
壊れる時は重なるもの・・・Power MacG4のCRT(今どき!!)の画面がブレブレに。
管理人★aki★の旧iMacも、ディスプレイがだめでもハードディスクは使える。
そこで、先日ブログにも書いたとおり、iMacをミラーリングするための液晶ディスプレイ(Acer19インチワイド)+Mac接続コネクターをAmazonで購入。
(時間のない人にはとっても便利よね〜。一応、地元のパソショップで他メーカーのディスプレイを確認した上で、納得のものがなく、レビューを参考にAcerに決定。)
で、G4はご老体のため、サーバーとして使うことに。
パワーボタンを入れて、ネットワーク共有でデータをやりとり。
ところが、システム終了する時に、ディスプレイがないと操作できないことに気付いた。
仕方がなく、旧iMacから接続しなおして、「終了」。
これじゃ、いちいち付け替えしなくちゃいけないから不便だよ〜(T_T)
ディスプレイをG4用にもう一台購入する?!
いやいや、ご老体だから、もう無理はさせられない。
あくまで、ハードディスク本体+内蔵ハードディスクデータをやりとりする程度に使いたい。
で、考えた末、ディスプレイ切り替え器を購入することにしたのだ。
もう一本15ピンケーブルを買ったとしても、それなら2,3千円で済む。
(もっと早く気付けばよかった!)
地元のパソショップはwin専門で、切り替え器はあるが、Macでの動作環境は確認できていない、という。
そうか、それなら、何でもそろう、あのK店へ寄ってみよう〜、と、行ってみたら、あっさり解消。
この問題解決のためにディスプレイ切り替え器を購入した。
(バッファローコクヨサプライのACS-USV2って品)
MacXでも動作問題もなく、無事にセット完了。
ディスプレイは一台2役って感じで大活躍。
ああ、人間、知恵を絞れば何でも解決できるものなのね〜。
困った時は、とりあえず行動起こせば何とかなるものなのかも。
こんな程度のことは、大したことではございませんが(^_^;)
« ユーカリデッキの現場in栃木 | トップページ | 住まい博 一日目 inツインメッセ静岡 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ホームページ追加コンテンツの打合せ・・・(2011.11.19)
- 今どきのネットワークの築き方って?(2011.10.11)
- iPad2をサブディスプレイとして使ってみる♪(2011.09.04)
- FacebookとTwitterとmixiとブログと・・・(2011.08.26)
- iPad2を1ケ月使ってみての感想(^o^)(2011.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント