自己流に生け花をアレンジ・・・
今月のお稽古は、花材を自分で用意する、とのことだったので、ユーカリ広場を一回りしたら、丸葉ユーカリ程度しか使えるものがなかった。
そこで、JA北部じまん市で、メインの花を購入。
店先には、とってもシックでかっこいい、チョコレート色のヒマワリがあり、悩んだ末、同額でトルコキキョウ+千日紅がセットになったものにした。
花材¥180也。安いです・・・(^_^)v
せっかくなので、お教室の皆さんの分も連絡をとって用意していきました。
お稽古は、通常、テキストに沿って生け込みをするのだけれど、今回の場合は、自由生け。
「自由に生けていいわよ」と言われると、急に目が覚める管理人★aki★。
そうか、規定通りにやらなくてもいいんだ〜、どうやって生けようかな〜ワクワク♪モードになる。
(管理人宅、全員が型にはまったのが大嫌いな自由人気質・・・)
花材は、みなさんが持ち寄ったもの、先生が庭先で用意してくださったものなどなど、よりどりみどりとなった。
管理人はユーカリの葉をメインに「森の花籠」をイメージして生けてみた。
完成後、先生に見ていただき、OKが出た。
購入した花材が、意外とたくさん入っていたので、にぎやかな作品になりました。
それにしても、花材選びって大変・・・大先生が毎回選んでくださるけれど、どういう作品になるのかを想像しながらですからね・・・。慣れ、っていえば、それまでだけれど、たまにはこういうのも、勉強になります(*^_^*)
« ローザンヌのケーキin静岡市清水区興津 | トップページ | ジャムづくりに忙しい byホームベーカリー »
「華道」カテゴリの記事
- 年末年始と2016年お花のお稽古(2016.01.19)
- スーパームーンと生花(2015.10.06)
- ドライフラワーのリース作り@清水区のダーワ(2015.08.09)
- 素材研究@松風花道会(2015.06.28)
- 生花@松風花道会静岡支部(2015.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント